ヘルスケアビジネスの新戦略 ~加藤浩晃の頭の中~

未来の医療はどうになっていくのか、そして医師の未来はどうなるのか。AIやIoTなどの第4次産業革命のテクノロジーによって医療現場は『医療4.0』として大きく変わります。加藤浩晃が未来に向けて考えていることを書くブログです。

医療・ヘルスケア新規事業を立ち上げるときに知っておきたい3ステップ!

f:id:HiroakiKato:20171231034411j:plain


2017年5月に厚生労働省を辞職した後から、6つの企業と計8つの医療・ヘルスケア新規事業に関わらせてもらっています。(2017年12月現在)

8つの新規事業を様々なフェーズで育てていく経験をしていく中で、新規事業が事業として成長するためには3つのステップを意識することが必要だということをなんとなく感じ出してきました。

その新規事業の成長の3ステップというのは
①仮説、②実証、③拡大という3つの段階です!

それぞれについてちょっと詳しく話していこうと思います。


<①仮説>

まず「①仮説」では、何よりもその事業・サービスが「誰の」「どのような」ことに対して必要なもので、喜んでもらえるかを明確にする必要があります。

よくある失敗例がテクノロジー先行型で、技術があるからサービスや事業をその技術をもとに実装してみようとしてしまうことです。
例えば、Deep Learningの技術があって、医療用画像(例えば眼底写真)があるから画像の診断ソフトウェアを作っちゃおうみたいなノリで作っちゃうやつです。
実際、眼底の自動診断ソフトウェアができたら「誰の」「どのような」ことを解決して喜んでもらえるのか。

眼底写真の自動診断ソフトは眼科医には必要ないし、では眼科以外の医師はどうかというと、あったらうれしいけどそんなに頻繁に使わないって感じなんです。あえていうなら糖尿病内科で眼底カメラを持っているところだったり、健診クリニックですが、必要としてくれる対象者はぐんと少なくなってしまいます。

「誰の」「どのような」ことを解決するのかがないものは、求められているサービスではないので事業としては成り立ちません。

ここまでの話は医療・ヘルスケア分野の話ではないのですが、医療・ヘルスケア分野の場合は、この「誰の」「どのような」に加えて、
・「医療現場」の現状に即しているか
・現在の「医療制度」で問題はないか
・「医療政策」で言われている世の中の流れとあっているか
の3点にも注意を払う必要があります。

一見、良さそうなサービスモデルであっても、医療現場や医療制度、医療政策とあっていないと事業としては成り立たなかったり、尻すぼみになってしまいます。

例えば、患者さんの集客に困っているクリニックがあって、そこに患者さんを送客することでキックバックをもらうというビジネスモデルを考えたとしても、
保険診療のクリニックの場合は「療養担当規則」の違反になりますし、
送客するためのサイトなどを作って個々のクリニックに送客するとなると、2017年に改正された医療法の広告規制に引っかかる可能性もあります。

この①仮説でする作業としてはまずはパワーポイント作成です。

よく行政で使われているようなパワポ1枚でまとめる「ポンチ絵」と呼ばれるものを、上記
・「医療現場」の現状に即しているか
・現在の「医療制度」で問題はないか
・「医療政策」で言われている世の中の流れとあっているか
という3点を確認しながら、「誰の」「どんなこと」を解決するかに意識して1枚作って、マネタイズのためのお金の流れを大まかに書き込みます。

そして後は背景となる情報をさらに集めたり、ヒアリングをしたりしながら仮説をより洗練させていきます。

ここでのポイントはそのお金の流れはあくまでも大まかなもので大丈夫だし、1パターンでなくてもいいということです。

現在存在しないビジネスモデルを考えようとしているものなので、細かいところが確定されなくて当然ですし、むしろ細部のところは問題ないです。
ざっくり、誰からお金をもらうのかというところだけでもいいかもしれないです。
このマネタイズポイントですら、途中で変わってしまうことがあります。


<②実証>

実証では①の仮説を実証実験を通して確認していくフェーズになります。

①出できた
「◯◯には△△という問題があるから、✕✕という方法で解決する」
という仮説に対して、実際に試してみます。

ここで押さえておきたいポイントは、できるだけ実際の場面と同じような感じで試すということです。
例えば将来は毎月課金をしてサービスを使ってもらおうと思っているのに、この実証実験では無料でサービスを行うということは本来の実証実験のフェーズでやることではありません。


無料で集まってきた人と、実際に課金をして集まる層では違う可能性がありますし、それだと、実証実験をしても「実際課金をしたら来ないかも」とかいうような「~だったら」というところが拭い去れず、また追加の実証実験が必要になります。

もちろん段階を踏んで、ヒアリングしたニーズがあるか確認するために無料→有料と2回実証実験をするつもりなら問題ありません。

実証実験のフェーズでは「赤字」になることを痛みと感じずにやることが大切です。
ただし、赤字を垂れ流すのではなく、一定予算を先に決めて、その中で赤字でもやるという「攻めの赤字」です。

②実証をやることによって、①仮説で作ったポンチ絵にお金の流れ必要な投資などを具体的な数字を持って書き加えることができます。

ここで注意したいことがあって、②実証で出てきた結果は「ありのまま」に考察をして受け止める必要があります。
どうしても自分が作った①仮説がかわいいので、少し歪んだ考察をしてしまって①仮説が正しいと証明することにやっきになってしまう場合があります。

本当はモデルとして成り立っていないのに、勝手な解釈でOKとしてしまうような。
しかし、それでは②実証をした意味がありません。

②実証では①仮説でのモデルがうまく行かなかった場合もそれが大事なんです。

「実際にやってみるとわかることを知る」ために②実証ではある一定の「攻める赤字」を行います。


<③拡大>

そして最後が③拡大です。

②実証で実際と同じような感じに限りなく近く実証実験をして、マネタイズとしても成り立つということがわかれば、投資をしてフィールドを拡大していくことになります。

その際に、他企業との競争や、チームのメンバーが増えると生じるマネジメントの問題が出てきたりします。

実証実験で確認したモデルを着実に面として広げていきます。


こうやって一旦まとめてみましたが、まだまだ自分も医療・ヘルスケア新規事業のプレーヤーで、日々考えながらどんなことに注意しながらやったらいいのか考え続けています。

ここでの考えはまだまだ未完成ですが、
少しでも自分の経験が医療・ヘルスケア新規事業プレーヤーの方々のお役に立てればと思っています!!

2017年、個人的10大ニュース!!

ブログをめちゃくちゃ書きまくっていますが、年末も押し迫ってきているので2017年の個人的な10大ニュースを一挙に発表していこうと思います!!

カウントダウン形式で第10位から!



【第10位】2017年の講演回数が1年で90回突破!

f:id:HiroakiKato:20171230231847j:plain

なんと2017年は大小・企業やイベントなど各地に講演に呼んで頂いて、数えると94回講演をさせてもらいました!!
もう少しで100回だったというところはめちゃくちゃ惜しいのですが、
デジハリの大学院の授業から、Health2.0やG1ベンチャーといった大きなイベントまでめちゃくちゃ経験値が上がりました。
機会を頂いたところにはとても感謝しています!!

 

【第9位】DMMで「ヘルスケアビジネス研究会」のオンラインサロン開始!

lounge.dmm.com

2017年9月から始めたオンラインサロンですが、元々は地方で過ごしているヘルスケアビジネスに興味のある人、想定していたのは浜松で医学生時代を過ごしていた自分のような人に対して、東京では色々なヘルスケアビジネスの勉強の機会があるのでそれをオンラインで共有しようという試みからはじめました!
現在110名以上の大所帯になって来ていますが仲間感が強く、月1のイベントもメドピアの石見社長や産業医の大室先生、VALUの小川社長、MOA大学主催の今田先生、ホスピタリティワンの高丸社長などに講演してもらいFacebook Liveで中継したりしていて、正直自分が一番勉強をさせてもらっているような感じです!
コンテンツも日々考えて増やしていこうと思っていて、2018年さらに進化できるように楽しみにしています!



【第8位】日本眼科学会の戦略会議委員に就任!

f:id:HiroakiKato:20171230231757j:plain


これも連絡がいきなりでめちゃくちゃびっくりしたのですが、2018年1月1日から日本の眼科医が全員入会している日本眼科学会の戦略会議の委員に就任させてもらうことになりました!
「次世代医療(AI、ビックデータ、遠隔医療)」がメインで、これからの未来の医療で当たり前になっているところの舵取りに加えていただけるのがうれしい限りです!
まずは任期は2018年&2019年の2年なのですが、デジタルハリウッド大学での最先端のデジタルヘルスの知見を眼科業界にも共有してお役に立てればと思っています!



【第7位】医療ベンチャーカオスマップ公開!

f:id:HiroakiKato:20171230231737p:plain


2017年6月に公開した医療ベンチャーカオスマップですが、これが大反響で、全く知らないところから、遠くはシンガポール(!)から取材や話を聞きたいと連絡をもらったりして自分の中でとても大きな出来事でした!

mimir-inc.biz

元々、医療ベンチャーに対しては「趣味」でまとめていたことがこんな形で花開くとは思っていませんでした。デジタルヘルス学会では医療ベンチャーについてよく知っていることをいじられて「医療ベンチャーのストーカー」と言われたり。
これもADHDの成せる技なのだと思っています(笑)


実は自分のエクセルまとめでは日本の医療ベンチャーは500社以上まとまっていて、カオスマップは一部のところだけなんです。
日本には麻雀をしてうつ病を改善しようとしているベンチャーがあったり、まだまだ知られていないベンチャーはいっぱいあるので2018年はどこかでどさっと公開していこうと思っています!!



【第6位】Health2.0 Japan-Asiaに3年連続登壇!

f:id:HiroakiKato:20171230231637j:plain


自分の中ではとても大きなイベント、「Health2.0」に2015年から数えて3年連続で登壇させてもらいました!
2017年12月開催のイベントだったのですが、5月くらいには登壇のオファーをもらい、めちゃくちゃうれしかったです。
最初の2015年は今みたいに色々なところで登壇したりしているわけでもなかったところを、Health2.0では登壇させてもらえてほんとうに感謝としか言いようがないです。
今年は過去最大にイベントとして盛り上がり、自分の中で年末の恒例行事になっているので、2018年もまた登壇として呼んでもらえるように1年精進しないといけないなと思いました。



【第5位】デジタルヘルス学会爆誕!!

f:id:HiroakiKato:20171230231501j:plain


2017年12月19日に第1回デジタルヘルス学会が行われました!
既存の学会にはまだ早い「デジタルヘルス」に特化した学会で、デジタルヘルスラボ第1期生でホスピタリティワンの高丸社長を大会長に150名を超える参加者で、7つの分科会発表、慈恵医大の高尾先生の特別講演、デジタルヘルスラボアワードの発表と盛りだくさんのすばらしい会を行うことができました!
次回、第2回の開催は2018年12月23日に決まり、すでに実行委員会も立ち上がっています!
第1回を超える会になるべく企画を練っていますので、ぜひとも今から日程を押さえてもらえたらと思っています!!



【第4位】規制改革推進会議に登壇!!

f:id:HiroakiKato:20171230231348j:plain


なんと、規制改革推進会議の医療・介護WGに2017年10月10日、2017年12月19日と2回も登壇をさせてもらってしまいました!!
遠隔診療の推進と言った話題で、3点規制改革をお願いした部分が2018年に向けて3点とも明確化なり対応なりしてもらえそうで、人生で2度とない超貴重な体験をさせてもらいました!!
国の資料に自分の名前が乗っているとは!という昔では考えられなかったことが現実に起きて、会議では普段講演でも全く緊張しない自分がカチカチになって発言したりしてしまっていました。
本当に貴重な体験でした!!



【第3位】日本医療ベンチャー協会発足!

hiroakikato.hatenablog.jp


これは元々、恵比寿のインドネシア料理やさんで内輪の勉強会として発足した「医療ベンチャー協議会」を一般社団法人化したものです。
発足パーティーには厚生労働省経済産業省から来賓として挨拶もしてもらい150人以上が参加する盛大な会になりました!
当初の自分が厚労省で学んだ医療制度などや行政の知識を共有するというという主旨から、今は日本の医療ベンチャーに関わる政策提言をしたり、厚生労働省経済産業省総務省内閣府やAMED、PMDAとも話をする団体になるとは思ってもみませんでした。
2018年は医療ベンチャー協会として、オープンイノベーションの促進に尽力をしたいと思っています!!

 

【第2位】厚生労働省で学んだことを社会へ!!

f:id:HiroakiKato:20171230231206j:plain


第1位と甲乙つけがたく同率1位みたいな気持ちなのですが、2017年の思い出として一生思い続けることは厚生労働省の官僚から医療をよくしようとするプレーヤーに戻ったことです。
厚生労働省ではこれからあ30年以上使えるんじゃないかという本当に大切なことを学びました。
一番今までの自分に足りていなかったことは「青臭い理想論だけでは社会は変えることができない」ということです。物事を変えていくには「順番」と言うものがあって、一足飛びに社会全体を思っているところには進めることはできないということです。
これは全く悪い意味ではないです。自分は厚労省に行くまで、行政を批判だけしていました。行政は何もわかっていないというような。
しかし、厚生労働省の中に入ると違いました。省内の多くの人は理想をもって仕事をしていて、その理想を、厚労省だと社会を健康にするために日本全体という大きな器を動かさないといけないので、10人や100人のグループの手法ではない大きな視点に立った動きをしないといけないということでした。これは自分が厚労省に行く前の一人のプレーヤーの視点からは全くわかっていない所でした。
厚生労働省には本当に本当にとても優秀な人達がいて、日本の将来を託したいと思える人も多くいました。
ただ、社会全体を健康にするには、「国」の視点だけではないことも同時に思いました。
自分は国からではない、「国とプレーヤーの両方の視点も持った存在」となって国と個々のプレーヤーをつなげたり、個々のプレーヤーに大きな視点を伝えたり、両方の視点を持った存在としての活動をしていこうと思っています!


【第1位】「未来はこちら側」デジタルハリウッド大学大学院 客員教授に就任!!

f:id:HiroakiKato:20171230232003j:plain


何と言っても今年一番自分の人生が変わったと思うことは、2017年5月にデジタルハリウッド大学院のデジタルヘルスラボの客員教授に就任をさせてもらったことです!!

「デジタルヘルス」の領域では日本の本当に最先端の人や技術や情報が集まっているデジタルハリウッド大学院のデジタルヘルスラボですが、それを大学院のゼミとして始めていたお茶の水内科院長で特任准教授の五十嵐先生と苦手なところを補完し合う関係として、さらにデジタルヘルスラボを高めあう関係として就任させてもらいました!
なにより今までのブログでも書きましたが、社会から「変」と言われている、実は最先端の人たち、ADHDで多動な人たちが集まっているところで、自分にとってとても居心地のいい大切にしたい場所です。

毎月のゼミの授業では特別講演として各分野の最先端の人を呼んで講演してもらい、最新の知見を五十嵐先生と自分の教員自身もともに学びながら時代を作っている実感があります。本当に五十嵐先生には感謝しています。
デジタルヘルスラボからは第1期生の高丸社長のホスピタリティワンが1億円の資金調達、今年12月には第2期生の谷本社長の株式会社O:(オー)が約1.1億円の資金調達をして、ゼミ全体としては2億円を超える資金調達を行うという実も伴ったゼミになっています。
グロービス経営大学院ともデジタルハリウッド大学院は単位交換制度も始まり、2018年はさらにデジハリの注目も集まってくるのではないかと思っています。

デジタルヘルスラボのテーマである「未来はこちら側」

だんだん、こちら側の仲間が増えてきているのを肌で感じていて、2018年はデジタルハリウッド大学、デジタルヘルスラボともにさらに盛り上げていこうと思っています!!!


ひと思いに書いていたらめちゃくちゃ長いブログになってしまいました。

まとめると、2017年は本当に多くの人に助けてもらい、苦労もして喜びも多くて自分の今までの人生で一番と言える1年になりました!
本当に本当にありがとうございます。

2018年も「社会を健康にする」ことをミッションに「多動」を発揮して、実はクローンが何人もいるのではないかという疑惑が出るくらい動き続けようと思っています。
これからもよろしくお願いいたします!

長文を最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!!!

仮想通貨について2017年に思うこと

 

 

 

f:id:HiroakiKato:20171230212921j:plain

仮想通貨についてなぜか質問をもらったりするのでそれについてコメントしたツイートをまとめました!

twitter.com

twitter.com

twitter.com

twitter.com
自分はツイートしているように、何でも新しいものはやってみる派なのですが、
ビットコインに関しては「1BTC=8000円」のときに胡散臭さが消えずに買えなくて、悔しい気持ちを持ちながら価格が5倍になった「1BTC=40000円」のときに買いました。

今の値動きを見ると、まだ上がるかもなのですが、自分としてはビットコインをそこら辺の人も知りだしたくらい当たり前になった今は、もう面白くないと思ってしまっています。簡単に言うと飽きちゃったというか・・・

当然仮想通貨はビットコインだけでないので、色々と勉強をして、次にインフラになると思うような仮想通貨が個人的には面白いと思ってしまいます。

2018年さらにどうなるか楽しみです!

「未来はこちら側」~未来の価値観からの逆算のススメ~

https://twitter.com/HiroakiKato/status/946553047601127424

f:id:HiroakiKato:20171230210630p:plain



twitter.com
最近めちゃくちゃ感じているのが、自分たちは時代の変曲点にいるといった感覚。

f:id:HiroakiKato:20171230210915p:plain

これは10月に東京都の「医療機器開発イノベーション人材開発プログラム」の招待講演で話したときに使ったスライドなんだけど、
2015年くらいから自分が小学生くらいのときに教えてもらったり社会から感じていた価値観がちょっとずつ変わってきているような感覚を持っている。

例えば今だと「働く」ってどういうことなのかとか「お金」って何なのかとか。

以前の「常識」だと「働く」っていうのは「つらい思いをして頑張った対価」みたいな扱いだったけど、今はだんだん「働く」=「ワーク」も分類されて、
生活のための「ライスワーク」だけでなく、生きがいというような「ライフワーク」にも目を向けるようになってきている。

「お金」も上記の「頑張って働いた対価」から、頑張っている人やこの問題を解決すると旗を上げた人を応援する「クラウドファンディング」でお金を集めることも2017年は一般的になりつつあると思う。
また仮想通貨って概念も、日本円が強い日本ではまだ一般には広がらないかもだけど、世界的な流れからすると、自国の通貨よりも信用が高いものなのだからそっちに変わっていくのは予想できる流れだと思っています。

いずれにしても、未来を生きる自分たちからすると、「未来の価値観」から逆算して今を生きて未来を設計するべきです!

そのときに、2015年からおそらく2019年までは価値観が2層というかグラフが分かれていて、違うグラフに乗っている人同士が会話をしても話がこじれて、分かり合えないことは先にわかっておくべき!!

医療領域だけでなく、FinTechやAgriTechなどもこのような変曲点なのかもなんですが、
医療業界は既存の価値観の方々が比較的多い業界なんではないかと思っていて、
逆に言うと周りの業界の動きも参考にできるしとてもいいと思っています!

最先端で進んでいる業界は間違いなく「音楽業界」ですね!!

未来はこちら側。




2017年は「多動」が見直された年だと思う!

だいぶ久しぶりの投稿になってしまっています!

2017年も残すところわずかで、色々と今年を振り返る中で「発信」の必要性を改めて感じてブログを再開することにしました。

勝間さんもブログを再開されて、お友達の歯科医の長縄先生もずーっとブログを更新していて、もっと気軽にブロクで自分の意見を発信すべきなんだなと思い直した年末です。

今までTwitterで意見を出していたりしたのですが、どうしてもTwitterはフロー型で流れていってしまうので、
Just ideaで考えたことはTwitterで、Twitterでの考えをもっと広げてストック型として残すためにブログを活用しようと考えなおしている次第です!

で、タイトルの「多動」の話なのですが、
今年は堀江貴文さんの「多動力」がベストセラーになったこともあり、
多動が見直された時代になったと思っています。

働き方改革という政府の方針もあって、一つの仕事だけでなくもう1つ2つ仕事もやろうといったパラレルキャリアにもマッチしました。

twitter.com



自分は小学生の時くらいから興味が散漫で、色々と新しもの好きだったのですが、いい意味では「時代を先取りしている」し、悪い意味では「変」と言われながら育っていました。

医師になって、大学院でも普通の医師が研究する基礎研究や臨床研究ではなく、「医学教育」という分野で研究を始めたり、医療ベンチャーと関わってビジネスの面から社会を健康にしようと思ったり。

全部「加藤は変わっている」という一言で片付けられていました。

ただ、自分が入局した京都府立医科大学眼科の木下茂教授だけは違って、
「多様性は大いに結構。加藤は好きなことをやればいい。」
と言ってくれて、何をやるにしても大目に見てくれていました。
(その分、医師としてのバイトとかは少なくて給料は他の人よりも少なかったですが。)

twitter.com

 


厚生労働省に行けとかなり強く言ってくれたのも木下教授で、現場でバリバリ医師として外来や手術をしていた身からしたら厚労省に行く意味なんて全くわかりませんでした。

厚労省に行くか、医局を辞めるかどっちかや。」

と、文字起こしをするとパワハラぎみですが(笑)、とても愛情に満ちていて、ここまで言ってもらえないと自分は決断できなかったと思っています。

東京に来て広がっていたのは自分と同じような「多動」な人がコミュニティを形成している社会でした。

どうしても自分の出身の福井や、大学で生活していた浜松、医師として働いていた京都など地方だと、自分のような「多動」な人間は少数になっていました。だって人口の母数が少ないから。

けど、東京に来たら違いました。

東京は人口の母数が多いため、自分のような少数の人間も実数としてはある程度いて、その仲間でコミュニティが形成できているのでした。

f:id:HiroakiKato:20171230205114j:plain

 

twitter.com

 
「多動」な人に囲まれて今はめちゃくちゃ楽しいです!

周りから「変」って言われて、自分と同じような悩みを抱えている人はぜひ一度デジハリに来てもらえたら同じような人ばかりだと思います!!

ヘルスケアビジネス研究会 11月募集!

DMMオンラインサロンでやっている「ヘルスケアビジネス研究会」の11月募集を開始しました!

募集期間は1週間で11月7日までです!

 

f:id:HiroakiKato:20171103030024p:image

 https://lounge.dmm.com/detail/504/

 

このサロンは、ヘルスケアビジネスに関わる仲間とともに一緒にヘルスケアビジネスの話題でディスカッションしたり成長したいと思って7月から開始しました!

 

サロン開設のときの自分の熱い想いがサロンのページに載っているので引用します!


なぜ「ヘルスケアビジネス」なのか?というと、
医療って「病院やクリニックでの医療提供」だけで考えられがちですが、
そうではなく、社会を健康にする方法として
今のテクノロジーを使うと「新しい医療の形」があるのではないかと常に考えています。

ただ、ヘルステックやデジタルヘルスと言われる「医療✕テクノロジー」だけではダメだと思っていて
その事業を持続させるためには収益の面で「ビジネス」の視点も必要と考えています。

だから「ヘルスケアビジネス」なんです。

 

サロン内のコンテンツもだんだん出揃ってきて、

①:月1のサロンイベント
②:ヘルスケアビジネスUpDate(制度や医療ベンチャーの最新情報)
③:Healthcare Business Presentation(毎月第1火曜日、霞が関周辺)
④:サロン勉強会(不定期)
⑤:サロン内限定の医療ベンチャー裏話

の5つがこのサロンの特徴だとわかってきました!!

 

あと、今月からサロンの質を高く保つために「入会審査」をすることにしました!

自分の仕事が増えるは増えるのですが、何よりもサロンの「質」を大事に。

質のためにはメンバーや雰囲気が大切。

情報商材などを売ってる人は今回規定も書き換えて「強制退会」できるようにしました!

 

ヘルスケアビジネスに関わる人が集うプラットフォームになればと思っています!!

 

今日1日のスケジュールを公開します!!

今日は志向を変えて、自分の1日の動きを報告してみようと思います!

 

朝にまず、子ども(双子6歳)の幼稚園の送りをしてから、

10:00-10:30 東京(麹町)でミーティング

11:30-13:00 築地でランチミーティング

13:30-14:15 霞が関厚生労働省

15:00-16:00 日本橋で東京都主催「医療の未来」の講演

16:30-19:10(新幹線で大阪に移動)

19:30-22:00 大阪でのイベントに参加

22:00-23:00 別のミーティング

23:00-23:30 (京都に移動)

23:30- 京都で深夜まで打合せ

f:id:HiroakiKato:20171025132527j:image

って感じです。

 

最近、「忙しそう」ってよく言われるんですが、本人としては結構楽しくやっていて、もっと色々な人と会ってみたいというのが本心です!

 

現に、今日の「医療の未来」の講演で、講演の質疑応答の時間に質問をしてくれた医療ベンチャーの代表に質疑応答で答えたあと、「連絡もらえたらランチミーティングしましょう」って返事もしていたら、早速Facebookメッセージで連絡もらって11月頭にランチをすることになりました!

 

なかなか夜の時間は取れないのですが、自分も面白いって思ったり、いいご縁のときはランチミーティングはベンチャーやアカデミアの人と積極的に行ってみようと思っています!!

 

おいしいものも食べたり

忙しいけど、充実した楽しい 日々をしています!!

 f:id:HiroakiKato:20171025132304j:image

f:id:HiroakiKato:20171025132653j:image