「やってみたい」ではなく、「やる」ことが大切!
今日もヘルスケアビジネスの相談をもらった。
最近の傾向としては、「ビジネスの内容:医療者としての生き方=2:1」くらいの割合で相談をもらっている。
だんだん医療者も医療現場はもちろんのこと、その他にも医療者としての価値を見出そうとしているってことかな。
ということで、昨日から今日にかけてツイートしたこと。
「やりたいです」とか「やってみたいです」って言ってる人は、とっととやればいいのに。
— 加藤浩晃@医療4.0|医療AI・遠隔医療 (@HiroakiKato) 2019年6月8日
本当にやりたいのではなく、体験してみたいだけなら『大人版ギッザニア』。
ギッザニアで満足な人と、本気でやりたい人が混ざらないようにしたい。
デジタルヘルスやヘルステックという言葉が市民権を得てきているのと比例して、ちょっと興味あるくらいの「ごっこ遊び」したい人がめちゃくちゃ増えてきてる。
— 加藤浩晃@医療4.0|医療AI・遠隔医療 (@HiroakiKato) 2019年6月9日
遠隔医療や医療AIでこんなことできないかって、数分や数時間考えたくらいの話はすでに話されていて、それをやるかやらないかだけが大切!
医療AIでやれることはたくさんあると思いますし、ご本人がやりたいのならやればいいと思いますよ。
— 加藤浩晃@医療4.0|医療AI・遠隔医療 (@HiroakiKato) 2019年6月9日
けど、他の人のリソースも巻き込むのならそれなりに他ではなくそれをやる理由をもらえないと。
にわかな相談かめっちゃあって、めちゃくちゃ困る。
俺はやらないけど、やりたいたらやればいい!!
みんなそれぞれのリソースや時間は有限で、何かしら順位づけをして取り組まないといけない。
— 加藤浩晃@医療4.0|医療AI・遠隔医療 (@HiroakiKato) 2019年6月9日
まだまだ医療現場には課題があるけど、1人で全ては解決できない。
ご本人がやりたいならやればいいけど、自分は手伝えないとか言うと、不機嫌な顔されて本当に困る。
その課題がないと言ってるのではない!
本当に今の臨床とかよりも自分がやりたいと思うなら、臨床の時間を泣く泣く減らして、やりたいと言ってることに取り組めばいい。それも全力で。
— 加藤浩晃@医療4.0|医療AI・遠隔医療 (@HiroakiKato) 2019年6月9日
けど、ちょっとやりたいくらいのノリに力づくで巻き込むのはやめてもらいたい。
みんなが本当に自分で選んだやりたいことができる社会にしようよ。